校長挨拶

「高知を支え、地域活性化に取り組むリーダーシップの育成」

 高知県立伊野商業高等学校のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。

 本校は令和5年で創立60周年を迎えました。その記念事業の一環として学校ホームページをリニューアルいたしました。本校の特色ある取り組みなど、伊野商業高等学校の「今」を皆様方にお届けしたいと思います。

 本校では、将来のビジネスリーダーや起業家を育成するために、より実践的な教育活動を通して、生徒一人ひとりの可能性を最大限に引き出す様々な取り組みを行っています。
 また、地域連携型商業教育を推進し、商業教育を介して地域振興に資する人材の育成の教育を実践しています。

 私たちを取り巻く環境は、これまでの情報化社会(Society4.0)からサイバー空間とフィジカル空間を高度に融合させ実現する超スマート社会(Society5.0)へと変遷が進んでいます。社会・経済が激しく変化する時代に生まれた生徒たちが、これからの時代を自らの力で生き抜き、夢に向かって前進していくために、本校での学び、延いては商業教育が社会の変革(イノベーション)にも迅速に対応できるものと確信しております。

 本校は創立60周年を迎え、新たな歴史に向かい一歩を踏み出しています。本校での様々な教育活動が、生徒の皆さんのより良い将来につながるよう、サポートしてまいりますので、皆様方からのご支援、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

伊野商業高等学校校長
山岡 晶


学校概要

高知県の教育の基本理念

  1. 学ぶ意欲にあふれ、心豊かでたくましく夢に向かって羽ばたく人
  2. 郷土への愛着と誇りを持ち、高い志を掲げ、日本や高知の未来を切り拓く人
  3. 多様な個性や生き方を互いに認め、尊重し、協働し合う人

スクール・ミッション

 地域に貢献する学習活動を通して、商業に関する幅広い知識・ 技術を養い、協働する力や実践力を身に付けた地域産業を担う人材を育成する。

    スクール・ポリシー

    グラデュエーション・ポリシー(育成を目指す資質・能力に関する方針)

    1. 商業に関する専門的な知識と技術を身につけ、適切な勤労観と就労意識を持った生徒を育成します。
    2. ビジネスマナーやコミュニケーション能力を備え、他者と協働できる生徒を育成します。
    3. 高校卒業後の進路を主体的に選択、決定できる生徒を育成します。
    4. 地元産業や地域社会に貢献できる生徒を育成します。

    カリキュラム・ポリシー(教育課程の編成及び実施に関する方針)

    1. 社会で必要とされる基礎学力の定着と商業の知識と技術の習得を目指します。
    2. 実習や体験学習を通して、地域や産業界と連携したキャリア教育を実践します。
    3. ビジネス教育を通して、地域活性化に貢献できる能力や起業家マインドの育成を図ります。

    アドミッション・ポリシー(入学者の受入れに関する方針)

    1. 学業や特別活動等に意欲的に取り組み、向上心をもって努力し続ける生徒の入学を希望します。
    2. ビジネス教育に関心があり、体験学習や各種検定取得等に取り組む意欲がある生徒の入学を希望します。
    3. 地元及び地域の振興や活性化に取り組む意欲のある生徒の入学を希望します。
    4. 「自分の夢」の実現に向かって、主体的にチャレンジしようとする意欲がある生徒の入学を希望します。

    目指すべき姿を実現するための取り組み等

    1. 全商各種検定・技術競技大会(県内観光ビジネス貢献)
    2. 販売実習・フィールド実習(地域課題解決・働く意欲と能力の向上)
    3. 外部専門人材の活用(地域課題解決、働く意欲と能力の向上)
    4. 授業改善、ICT活用(知識学力、思考力、判断力の向上)


    校是

    校是の石碑
    悔ゆるなき今日を励めば


    校歌

    高知県立伊野商業高等学校の校歌

    作詞  本間 一咲
    作曲  平井 康三郎

    一、北内の萌ゆるみどりに
      大いなる陽は輝けり
      みよ建学の理想も高く
      悔ゆるなき今日を励めば
      あゝ青春の日々新たなり
      誇りあり わが伊野商高

    二、仁淀川水脈うららかに
      豊かなる流れは尽きず
      みよ研鑚の庭にこぞりて
      新しき明日を望めば
      あゝ向上の士気はみなぎる
      力あり わが伊野商高

    三、大土佐の山いや高く
      見はるかす空は真澄めり
      みよ二つなき祖父の大地に
      悠久の光り仰げば
      あゝ清新の実り果てなし
      栄えあり わが伊野商高

    校歌のダウンロード[MP3:1.7MB]

    沿革

    昭和37年 12月 21日 県議会での設置条例議決
    昭和38年 1月 1日 設置条例の施行
    1月 11日 校地を伊野町北内に決定
    3月 31日 校地造成・仮校舎完成
    4月 1日 初代校長 小原一外教職員22名が発令される
    4月 8日 開校式及び第1回入学式を挙行
    5月 6日 校章制定(筒井広道選定)
    昭和39年 4月 7日 校旗・応援旗制定
    12月 23日 校歌歌詞決定
    昭和40年 4月 8日 校歌制定(本間一咲作詞・平井康三郎作曲)
    昭和41年 3月 1日 第1回卒業式挙行
    第1期生の庭完成
    昭和42年 4月 1日 第2代校長 森沢栄晴 山田高校長より着任
    8月 26日 体育館兼講堂完成
    11月 25日 第2期生の庭完成
    校歌の碑完成
    12月 4日 校舎、体育館総合落成式挙行
    昭和43年 8月 9日 屋上放送塔、大時計完成(沢村正鹿寄贈)
    昭和44年 9月 1日 第3期生の庭完成
    昭和45年 4月 1日 第3代校長 伊藤和義、県教育センター理科部長より着任
    昭和47年 4月 1日 第4代校長 土居勘三郎、高岡高校長より着任
    10月 28日 創立10周年記念行事実施
    昭和48年 3月 31日 寄宿舎完成
    昭和49年 3月 1日 情報処理科第1期生卒業
    昭和54年 4月 1日 第5代校長 森岡保夫、大方商業高校長より着任
    昭和56年 10月 24日 創立20周年記念庭園完成
    昭和57年 11月 25日 「日々新」記念碑・「悠久・清新」のモニュメント完成
    11月 28日 創立20周年記念式典実施
    昭和58年 4月 1日 第6代校長 三嶽昭雄、大方商業高校長より着任
    昭和60年 4月 6日 第57回全国選抜高等学校野球大会優勝
    昭和61年 2月 25日 体育雨天練習場完成(野球部後援会から寄付)
    昭和62年 4月 1日 第7代校長 大山敏雄、高岡高教頭より着任
    平成3年 4月 1日 第8代校長 松岡昭臣、大方商業高校長より着任
    平成4年 4月 1日 新1年生より制服を改める
    平成6年 1月 22日 創立30周年記念行事実施
    4月 1日 第9代校長 中島孝行、本校教頭より昇任
    商業科を流通ビジネス科、国際観光科、情報デザイン科、ビジネス会計科に改編
    平成10年 4月 1日 第10代校長 示野 健、本校教頭より昇任
    平成11年 11月 7日 体育館改築記念式典挙行
    平成15年 4月 1日 流通ビジネス科をメディアクリエート科に改編
    平成16年 4月 1日 第11代校長 松田 一、本校教頭より昇任
    平成18年 4月 1日 第12代校長 山本健二、佐川高校長より着任
    平成20年 4月 1日 第13代校長、小松啓起、嶺北高校教頭より着任
    平成24年 4月 1日 メディアクリエート科、国際観光科、情報デザイン科、ビジネス会計科、情報処理科をキャリアビジネス科に4学級に改編
    単位制を導入
    平成25年 11月 4日 創立50周年記念式典実施
    平成26年 4月 1日 第14代校長 野町 裕、室戸高校長より着任
    平成30年 4月 1日 第15代校長 前田仁子、中芸高校長より着任
    令和 3年 4月 1日 第16代校長 山𦚰正範、中芸高校長より着任
    令和 5年 4月 1日 第17代校長 山岡 晶、高知工業高校副校長より着任
    令和 6年10月26日 創立60周年記念式典実施

    up矢印